
漆の色
先日無事息子の卒園式を終え、 お彼岸という事もあり、一泊二日で 会津へと帰省して参りました。 地元では家族と蒔絵体験等をして 楽しい時間を過ごしました。 setumei_img蒔絵とは、漆器に彩を添える伝統的技法。
漆で文様を描き、 金や銀の色粉を蒔き付けるもので、 地元喜多方では400年以上も継承されているそうです。 そんな漆の溜・朱といった馴染み深い色。 実は今回、事務所の名刺・ロゴ作成にあたり、 どうしてもこの色を取り込みたいと考えていました。 それらデザインを依頼させて頂いたのは、 女性graphic designerヤマカワサキさん。 このロゴの「辻」には 人と繋がるという意味の「+プラス」 そこに笑顔があふれるようにと 辶部分はにっこり微笑んだような形になっています。 ここに込めた思いを大切に、日々過ごしていきたいと考えています。 4月からは息子の小学校生活が始まります。 毎朝の朝食、お味噌汁で元気に送り出してあげたいなと思い、 息子と私、それぞれお気に入りのお椀を購入して、仙台に戻ってきました。

自己紹介-1
こちらで自己紹介させて頂きますね。 私は現在32歳。6歳の息子と暮らしています。 地元は福島県喜多方市。 ラーメンで有名なところですが、 そのはずれというか・・・田舎育ちです。 会津の女は、 情に熱く、そして粘り強いものでなくていけないのよ。 等と言われて育ってきました。 そんな田舎暮らしがやはりなじんでいたのか、 現在は宮城の温泉地と言われる自然たっぷりなところで過ごしています。 お休みの日は、息子と陶芸やガラス吹き、油絵、川遊び・・・そんな事をして過ごしています。 先日奮発してカメラを買っておきながら、 まだまだ出番無く過ごしているので、暖かくなったら散策にでもいきたいなと考えています。 お仕事については・・・また次のブログで #自己紹介

HP作成しました。
こちらまでご覧頂きまして、ありがとうございます。 辻です。 多くの方よりご協力頂きまして、HPを公開する事ができました。 まだまだ準備中のページもございますが、 少しずつ更新を重ねていこうと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 #ご挨拶